1954年 7月
現会長、髙木 良一が個人で海産物卸売業を始める
1967年 5月
熊本県宇土市笹原町1544番地において髙木良一が、髙木商店と称して、海藻加工業を創始
1967年 5月
熊本県宇土市笹原町1544番地に工場、貯蔵タンク新設
1968年 6月
同地に低温倉庫、貯蔵倉庫増設
1973年 2月
熊本県宇土市走潟に原藻貯蔵庫新設(原藻250t貯蔵可能)
1977年 4月
有限会社髙木商店(資本金300万円)を設立
1983年 3月
1F低温倉庫、2F本社事務所新築
1984年 2月
浄化設備新設(処理能力200t/日)
1984年 5月
原藻貯蔵タンク増設(原藻600t貯蔵可能)
1986年 2月
生鮮用海藻加工場新設
1986年 2月
原藻貯蔵タンク増設(原藻500t貯蔵可能)
1988年 6月
本社工場の増設、海藻乾燥加工場新設
1989年 12月
原藻貯蔵タンク増設(原藻500t貯蔵可能)これで海藻貯蔵量3000tが可能となる
1992年 4月
浄化設備増設(処理能力400t/日)
1993年 5月
低温倉庫150平方メートル増設
1993年 6月
本社屋6階建ビル完成
1993年 9月
カネリョウ海藻株式会社設立
1995年 9月
営業支援システム コンピューター導入
1997年 6月
冷蔵倉庫、冷凍倉庫完成
1998年 2月
自動冷蔵倉庫完成
1999年 6月
味付けもずく製造ライン増設稼動
2001年 11月
営業部門 CTIシステム導入
2004年 5月
めかぶ製造ライン新設稼動
2011年 3月
仙台工場稼動
2011年 8月
東京営業所開設
2011年 9月
大阪駐在所開設
2011年 9月
社長 髙木良一が会長に。専務 髙木良樹が社長に就任
2012年 3月
本社工場へめかぶジュール機(髙木式加熱冷却機)導入
2012年 9月
仙台営業所開設
2013年 9月
本社工場がGFSIが認定した、SQF(Safe Quality Food)を取得。SQFは安心安全な製品を製造する為の世界で最高レベルの製造システム
2013年 9月
カネリョウ基金創設
2013年 10月
「三陸宮城県産めかぶ」で農林水産大臣賞
2014年 3月
仙台冷凍冷蔵自動倉庫 本稼働
2014年 11月
第25回全国水産加工品品質審査会「美ら海もずく」主婦大賞
2015年 1月
海外事業開始
2015年 2月
「美ら海もずく」が「スーパーマーケットで買いたいフード30選2015」選出
2015年 12月
無添加「究極のこぶ茶」で料理王国100選2016に認定
2016年 6月
無添加「究極のこぶ茶」 飲料と調味料のミシュランともいわれる「iTQi(国際味覚機構)」2ッ星受賞
2016年 9月
通販サイト「おかげさま」を開始
2016年 11月
第27回全国水産加工品総合品質審査会「匠のもずく(三杯酢)」 大日本水産会会長賞 受賞
2016年 12月
無添加「究極の梅こぶ茶」 「幸せの黄色いお砂糖(オーガニックパームシュガー)」で料理王国100選2017に認定
2017年 2月
業界初 国立循環器病センター認定「かるしおもずく」発売
2017年 7月
民間企業初 宇土広域消防本部 認定企業として調印
2017年 9月
カネリョウグループ髙木商店 創業50周年
2017年 10月
熊本県ブライト企業認定
2017年 10月
「海藻サラダ」が世界最大の食品業界見本市ANUGA(ドイツ)でTaste Innovation Showに日本メーカーとして唯一選出
2017年 11月
熊本県統計功労者表彰にて厚生労働大臣賞 受賞
2017年 12月
第28回全国水産加工品総合品質審査会で「つなぐわかめ」が大日本水産会会長賞と主婦大賞をW受賞
2017年 12月
海藻グラノーラが料理王国100選2018認定
2018年 3月
もずく加工品で日本初 機能性表示食品「快腸もずく」発売