カネリョウメディア

COLUMN

海藻コラム

【腸活コラム】第2回 善玉菌は「海藻」が大好き。善玉菌のエサになる海藻。

目次

腸内細菌の種類

私たちの腸には、約二〇〇種類、一〇〇兆個、重さにして約1・5〜2㎏もの腸内細菌が棲んでいて、腸内細菌は腸内環境を左右し、消化や免疫などにかかわるさまざまな働きをしていることがわかっています。

腸内細菌は「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」の3つ。善玉菌や悪玉菌に比べ、注目度の低い日和見菌ですが、実は、腸内細菌の最大勢力です。腸内細菌のバランスには個人差がありますが、だいたい善玉菌1〜2割、悪玉菌1割で、残りの約7割を日和見菌が占めています。

腸内細菌の勢力争い

善玉菌と悪玉菌は、腸内で常に勢力争いをしています。日和見菌は、そのときどきで優勢な方になびく性質があり、善玉菌が優位になれば善玉菌のように、悪玉菌が優位になれば悪玉菌のように働きます。

善玉菌を増やすには

腸内細菌は食事によって日々構成が変わり、善玉菌・悪玉菌も増えたり、減ったりします。特に、こってりとしたご馳走やスイーツなど、高脂肪・高糖質の食事は、悪玉菌を増やすもと。善玉菌を増やそうと思ったら、「善玉菌が好む食事」を実践する必要があります。

善玉菌の一番の好物は「水溶性食物繊維」。水溶性食物繊維の多い食材は海藻類、きのこ類、豆類、ごぼうやオクラ、キャベツなどの野菜、もち麦、納豆、アボガドなど。特に、善玉菌が増える4大食材と言われているのが「もち麦」「キャベツ」「昆布」「わかめ・めかぶ」です。

まとめ

年齢を重ねるに従って、体内の抗酸化力が低下することにより、悪玉菌が増えやすくなります。しかしながら、悪玉菌が優位な腸も、海藻類をはじめとする水溶性食物繊維が豊富な食事をしていれば、菌の交代が起こって善玉菌が優勢な腸へと変わっていきます。水溶性食物繊維を含む食材を①最低一日一回は食べる②一回につき40~100gを食べる(めかぶ・もずくなら一カップ程度)ことを2週間続ければ、腸内環境に嬉しいことが起きるかもしれません。

 

よろしければこちらもご覧ください

【腸活コラム】第1回 動物性乳酸菌と植物性乳酸菌の違い